運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-30 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第3号

ワクチンにつきましてでありますが、アストラゼネカ製ワクチンにつきましては、御指摘ありましたように、本日、厚労省厚生科学審議会予防接種・ワクチン部会におきまして、このワクチン予防接種法上の臨時接種で使用するワクチンに位置付けた上で、対象年齢について、十二歳から十八歳未満の者には使用しないこと、必要がある場合を除き十八歳から四十歳未満の者に対しては使用しない、このことで了承を得たものと承知をしております

西村康稔

2021-07-30 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第3号

今朝、分科会に示された基本的対処方針案も同様ですが、これに関しては今朝十時からの厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会議論されています。  ただ、このアストラゼネカ社製ワクチンについては、血栓症などの副反応報告も海外で多くなされており、我が国では五月二十一日時点で直ちに公的接種に使わない方針が示されていました。  今回、なぜこのタイミングで方針を転換するのか。

吉川沙織

2021-07-30 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第3号

国務大臣西村康稔君) 御指摘のように、本日、厚生省の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会におきまして了承を得たということであります。四十歳以上の方に使う、ざっくり言えばですね、ということで、対象年齢についてそういうことで了承を得たものというふうに承知をしております。  

西村康稔

2021-07-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

自治体によっては、手持ちの未接種ワクチンをそれでも全部打ち尽くして、あとは供給量ペースを落とすという自治体もあるかもしれませんし、なるべく一定の数で打ち続けるというところもあると思いますので、そこはもう自治体の御判断にお任せをいたしますが、国としては、一日百二十万回で何とかつなげるようなペース供給をしていこうと思っておりますので、それをお示ししているところでございます。

河野太郎

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

これも九日に行われた、第六十一回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会反応検討部会で、ワクチン接種後の副反応疑いの例が更新されて、この中で、十歳から十九歳の重篤報告例が八例あったということになっております。これは資料10を御覧ください。表面が十代の一覧でございまして、裏面が重篤化したケースということで、アナフィラキシーを中心として八例上っております。  

青山雅幸

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

田村国務大臣 前回もお答えさせていただいたと思いますが、一応これは承認はされたんですけれども、同日開かれた厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会、ここで、やはり各国の状況を見る中において、若年層への接種推奨等々を停止しておったりだとか、別のワクチンを勧めておったりだとかという国が多いものでありますから、そういうことを踏まえながら、接種状況を注視しながらということで、すぐには予防接種には使っていないということでございまして

田村憲久

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

言えることは、予防接種、ワクチン接種医療扶助には入らないということですね。  次は、データヘルス改革のところに行きたいと思います。  かねてより私申し上げているように、この国は特に医療介護分野IT化が非常に遅れている。それに関連していると思うんですが、AIの開発というのも、人工知能ですね、非常に遅れている。世界で一番CTやMRIの台数が多いのに、なぜ日本がそれを開発できなかったのか。  

足立信也

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

そうなった場合に、予防接種、ワクチンは一体どうなっているのか僕はよく分からなかったんです。これは、定期接種もあれば任意接種もありますよね。特に、任意接種の場合で、これ医療扶助というのは、この生活保護として、医療扶助として与えられるんでしょうか。  まず、所得捕捉が進むのかという点と、ワクチンに関して医療扶助の中に入っているのかどうか。

足立信也

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

三月二十六日に開催されました第五十四回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会反応検討部会で報告された新型コロナワクチン投与開始初期重点的調査健康観察日誌集計中間報告によれば、発熱、倦怠感共に二回目接種後に増えていると、接種者の半数近くが症状を示しているということでございます。  

吉田忠智

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

ワクチン接種留学に必須の国や大学もありますが、アメリカなどの一部の国を除きまして、渡航後に速やかに現地でのワクチン接種、ワクチン接種を受けることが困難な状況であります。渡航前に接種ができるように、国としても体制を構築することが学生の留学の機会の保障にもつながると考えます。留学希望者へのワクチン接種につき、何らかの配慮を御検討願えないでしょうか。文科省の御所見を伺います。

安江伸夫

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

看護師皆様方には、これは特例で、要するに集団接種ワクチン会場のみということで、派遣ということも今回お願いをさせていただきます。  あわせて、今、歯科医師のお話がございましたけれども、歯科医師アナフィラキシーに対する御知識もありますし、特に歯科の治療に関しては筋肉注射等々もされる、そういう歯科医師もおられます。

田村憲久

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

恐らく、これインフルエンザのワクチンも一緒ですけど、この予診票を見てドクターの方が接種を受ける方にいろんなことを聞いて、禁忌に当たらないかとか、副反応気を付ける特に人じゃないかとか、そういうことをしっかり見極めていく一つの大事なツールなんですけれども、今年の二月十五日の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で、今後の新型コロナワクチン接種についての論点提示についてということで、厚労省の方から、既感染

梅村聡

2021-04-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

基本対処方針、それに類するものを作ってこられて、一番最新のものでいうと二月の九日、ここで、新型コロナウイルス感染症対策分科会での議論を踏まえてこういうふうに決めるというようなことがありましたり、また、優先順位、いわゆる優先接種の順番を決める際に、結局、高齢者医療従事者基礎疾患を持っている方、この方が優先接種対象だということになったわけなんですけれども、ここに至るまでに、厚生科学審議会予防接種・ワクチン

西村智奈美

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

田村国務大臣 心情的にはいろんな思いがあるというのは、それぞれ委員も含めてあられると思いますが、これは一応、やはり重症化をするという根拠というものがあるということを前提で決めていただいておりまして、私が決めておるというよりかは、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会というところで、専門家方々に御議論いただいて決めていただいているんです。  

田村憲久

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

川田龍平君 このHPVワクチン被害者たちは、この国が勧める定期接種ワクチン接種してきたからこそHPVワクチン接種したのに、協力医療機関で詐病扱いされたり、反ワクチン主義者のように非難されています。  被害者酒井七海さんはこの自分の体験を語って、助けを求める、このことがあたかも加害行為であるかのようにバッシングされることがあると述べています。

川田龍平

2021-04-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

例えば、予防接種、ワクチン優先接種も、従事者の方は、我々は高齢者と同時期、当然ながら、先ほど言った恐怖感の中、うつしてしまうんじゃないか、感染させてしまうんじゃないか、こういう状況の中で、ヘルパーさん、三月の通知も何かコロナの患者さんを見るなら優先にしてもいいというような、ちょっと上から目線の通知があったり、本当に反省しているというなら、おわびの文書を出されたと言っていますけれども、行き届いておりませんし

中島克仁

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

田島麻衣子君 資料三番に、これは分科会ですね、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で出された資料を抜粋しております。  アストラゼネカ社では、疲労感、大体これは六割弱、皆さん出ていらっしゃいます。それからファイザーですね、これは同じように疲労感が八割の方々出ております。こうしたこともしっかりと国民の皆さんに対して周知していくべきではありませんか。

田島麻衣子

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

田島麻衣子君 十一月の九日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会議事録を私、読みました。この中で、委員からは、基礎疾患を有する方々把握方法などについて意見が出たもののというふうに書いてあるんです。  専門家方々も、この基礎疾患を持つ方々に対するワクチン接種、有効だというふうに本当におっしゃっているんですか。

田島麻衣子

2020-11-24 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

古川俊治君 そうですね、今回のアストラゼネカの場合はチンパンジーのアデノウイルスなんで、ちょっと今までのヒトのアデノウイルスじゃないんで、その点はいいと思うんですが、ただ、今後再接種ということがあり得ますから、その点も頭に置いて、もし可能であれば、一応、予防接種・ワクチン分科会の中で一応想定している論点に是非していただきたいというふうに思います。  

古川俊治